25dy-16





栗山 雅也(西南学院大4年)右翼 190/90 右/左 (東福岡出身) 





 「九州で話題の強打者」





 昨秋のリーグ戦で4本塁打を放ち、注目を集めた 栗山 雅也。190センチを超える大型左打者で、パワフルな打撃はプロからも関心を集めている。


走塁面:
☆☆ 2.0

 一塁到達タイムは左打席から約4.45秒(基準4.1秒)と遅く、プロでは足を売りにするタイプではない。

守備面:
☆☆☆ 3.0

 走力の影響で守備範囲は狭めだが、落下点への入り方や次のプレーを想定した捕球は的確で、中継への送球も正確。意識や技術に欠点はなく、肩の強さは水準以上。プロのライトとしてはやや物足りないが、レフトなら水準以上の守備力を発揮できる。






打撃内容

 今春は 
10試合で1本塁打、5打点、打率.250と、秋に比べ物足りなかった。しかし、大学選手権では6打数3安打と持ち直した。

構え:
☆☆☆ 3.0

 スクエアスタンスで、グリップの高さや腰の据わりは標準的。両眼で前を見据え、バランスに大きな欠点はない。大型体格による相手投手へのプレッシャーは顕著。

仕掛け:遅め

 投手の重心が下がるタイミングでつま先立ちし、前に移動する段階で始動する「遅めの仕掛け」を採用。ボールを引き付けて打つ長距離打者特有のタイミングで、彼もこのタイプに該当。

足の運び:
☆☆☆ 3.0

 足を軽く上げ、真っ直ぐ踏み出す。始動から着地までの「間」が短く、狙い球を絞る鋭さが求められる。内角・外角どちらもさばける踏み出しで、
インパクト時に足元が安定し、逃げる球や低めにも対応可能。

リストワーク:
☆☆☆★ 3.5

 「トップ」を早めに作り、始動の遅さを補う。バットの振り出しはロスが少なく、大きな弧を描くスイングで
強烈な打球を生む。インパクト時にバットヘッドが下がらず、広い面でボールを捉え、フェアゾーンに飛びやすい。

軸:
☆☆☆★ 3.5

 足の上げ下げが静かで、目線の上下動が少ない。体の開きを我慢でき、軸足も崩れにくいため、調子の波は小さい。軸足の内腿の筋肉が発達し、強烈な打球の原動力となっている。

打撃のまとめ

 
柔軟性がやや乏しく動作のキレが不足しているのが課題。技術的には癖がなく、打てる球を確実に仕留める能力に優れる。恵まれた体格を活かし、強烈な直線的打球を生むが、高く打ち上げるスイング軌道は少ないため、ホームラン量産には疑問が残る。


総合評価

 同じ大型左打者の 佐藤 輝明(阪神)に似るが、佐藤のような天性の長距離砲といった色差は薄く、そのかわり脆さはそこまで感じられない。ドラフトでは、育成枠あたりならば資質に可能性を見出した球団が指名してくる可能性もあるのではないのだろうか。



(2025年 大学選手権)