24dp-3


 




 徳山 一翔(環太平洋大)投手 177/86 左/左 (鳴門渦潮出身)





 「球威を増してきた」





 下級生までの 徳山 一翔 は、どちらかというと、スリークォーターの腕の振りから、キレのある球を投げる左腕といった印象を受けていた。しかし、この秋は、明らかにボールが重くなり、球速も増してきた気がする。


(投球内容)

 この秋のリーグ戦成績は、
4試合 1勝0敗 12回1/3 8安 3四死 12三 防 0.00 といった成績に。やや登板数が少なく、順調さを欠いていたのだろうか?

ストレート 145キロ前後~後半 
☆☆☆★ 3.5

 
高めの速球には勢いがあり、球威もあるので容易は捉えられない。全体的に立ち上がりを中心にアバウトな印象で、甘いゾーンに入ってくることも少なくない。それでもイニングが進んで来ると、四死球で自滅する危うさは薄らいでくる。調子が上がって来ると、ポンポンとストライクゾーンに投げ込みテンポを上げて自分のペースに引き込んでゆく。

変化球 カーブ・スライダー・カット・ツーシームなど 
☆☆☆ 3.0

 左腕らしい
ブレーキの効いたカーブが、決まりだすと楽になる。その他にも120キロ台のスライダー・カットボール・ツーシームなど、小さな変化が中心になり、それほど空振りを奪える変化球はない感じ。

その他

 クィックは、1.10~1.15秒ぐらいと標準的で、牽制も左腕らしく鋭い。フィールディングの動きや判断力には良く、そういった
投球以外の能力も高い。ランナーを背負うと、じっくりボールを持ってとか、微妙にコースの出し入れをするとか、そういった投球術は持ち合わせていない。

(投球のまとめ)

 立ち上がりの危うさや、時々甘いゾーンに入ってくる球があり、それを
プロの一軍レベルの打者が打ち損じてくれるかどうか? という不安は無きにしもあらず。ただし、真っ直ぐの球威も増して、変化球も悪くないだけに、全国的に見ても金丸 夢斗(関西大)に次ぐ左腕であるのは間違い無さそうだ。現状の内容的には、上位(2位)の24名以内に入って行けそうな投球は魅せていた。





(投球フォーム)

 今度は、投球フォームの観点から、今後の可能性について考えてみたい。足を引き上げる勢いや高さがある選手で、フォームの観点から言うと
リリーフタイプのような入り方。軸足一本で立った時に膝がピンと伸びがちで力みが生じやすいのだが、上手く引き上げた足を後ろ気味に持っていってバランスを保てている。

<広がる可能性> 
☆☆☆★ 3.5

 引き上げた足を高い位置でピンと伸ばせており、お尻の三塁側への落としはできています。したがって体を捻り出すスペースを確保できているので、カーブやフォークといった捻り出して投げる球種には適した投げ方になっています。

 「着地」までの地面への粘りは平均的で、体を捻り出す出す時間は並みぐらい。そのため曲がりの大きな変化球の習得よりも、球速のある小さな変化が中心になっているのは頷けます。

<ボールの支配> 
☆☆★ 2.5

 グラブを最後は後ろに抜けてしまっており、外に逃げようとする力を充分には抑えられていません。したがって軸はブレやすく、両サイドのコントロールも乱れやすいのでは? 足の甲での地面の捉えも浅く、力を入れてしまうとボールが上吊りやすい。「球持ち」が悪くないので、指先である程度ボールを制御できているのかもしれないが ・・・。

<故障のリスク> 
☆☆☆★ 3.5

 体を捻り出すスペースが確保できているので、カーブやフォークなどを投げても窮屈になり難い。カーブは結構使ってくるものの、現状はフォーク系のボールも見当たらないので、肘への負担は生じ難いのでは?

 腕の送り出しを見ていても、それほど無理は感じられません。ただし、テイクバックした時に
背中のラインよりも肩が後ろに入り込んでしまうので、その点では心配です。それほど力投派でもないので、疲労を溜めやすいということはないのかもしれませんが。

<実戦的な術> 
☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りは平均的なので、打者としてはそれほど苦になるフォームではありません。それでもボールの出どころは隠せているので、投げミスをしなければといった感じです(アバウトなので心配ですが)。

 
腕は強く振れていて勢いがあるので、打者としては吊られやすい感じ。ボールにもある程度体重を乗せてからリリースはできているようですが、この点はもっと良くなれる感じはします。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、特に悪いところはありません。しいて言えば、
「着地」までの粘りや「体重移動」がまだ平凡なので、この辺がさらに良くなると手がつけられなくなるかもしれません。

 故障のリスクはさほど高くないのですが、
制球を司る動作にはやや難があります。多彩な球種は操れそうですが、現状のフォームだと空振りを奪えるほどの変化球を習得できるかは微妙です。良い部分と悪い部分が混在しているフォームなので、どっちが全面に出てくるかで変わってきそうです。


(最後に)

 下級生の頃と比べても、
ボールが力強くなってきました。まだまだ成長途上の段階だと思うので、最終学年にどのレベルまで引き上げて来られるのか気になるところです。現状はまだ即戦力でといった感じはしないものの、ドラフト的には上位指名を意識できるところまで来ているのではないかと思います。期待して、最終学年での成長ぶりを見守りたいところです。


(2023年秋 神宮大会)