21dp-8
赤星 優志(日本大4年)投手 175/80 右/右 (日大鶴ケ丘出身) | |
シーズンごとに、投球スタイルを変えてきている 赤星 優志 。4年秋の彼のピッチングスタイルは、かなりの軟投派になっていた。今や150キロの速球投手というよりは、ボールを動かし多彩な球種で翻弄する技巧派と言っても過言ではないだろう。 (投球内容) 自身初の一部リーグ昇格のシーズンでは、 6試合 2勝3敗 防 2.90 と、終わってみれば平凡な成績だった。しかし、シーズン序盤のピッチングは、一部の強豪校相手にも、持ち味を発揮できたシーズンだったのではないのだろうか。 ストレート 常時145キロ前後~150キロ ☆☆☆ 3.0 普段はボールを動かしてしており、なかなかフォーシームの真っ直ぐを投げなくなっている。以前も指摘したように、球速は確かに出るものの、球筋が平面的なのか? たまに投げても、打者に対応されてしまう真っ直ぐなのだ。亜細亜大戦でも、打ち返されていたのは、この真っ直ぐが多かった。今のフォームのままだったら、こういった投球スタイルにならざるえないのではないのだろうか。あくまでも、力を入れて投げれば140キロ台後半の真っ直ぐが投げられるという、見せ球的な役割を果たすことになりそうだ。 変化球 カット・スライダー・カーブ・ツーシーム・フォークなど 基本的に、右打者にはカットボール気味の小さく横にズレる球。左打者には、ショート回転して沈むツーシームが多い。また逆クロスに投げ込む真っ直ぐがナチュラルシュートするのか? 意識的にシュートを投げているのか? カットボールと反対側にあまり沈まないで曲がる球も多く使ってくる。他にも緩いカーブやフォークなども混ぜてきて、かなり多彩な球種を操るようになってきた。 その他 春は、1.0秒を切るような高速クィックを使用。しかし、この秋は、1.0~1.1秒ぐらいと、若干落として制球を重視したようだ。牽制も中々鋭いものを持っていて上手いし、フィールディングの動きも悪くない。あまり投げるタイミングを変えるとか、ボールをじっくり持つとか、そういった感じではないのだが。 (投球のまとめ) 基本的には、両サイドにボールを動かして集めてくるスタイル。たまに、カーブや落ちる系・真っ直ぐなどを織り交ぜてくる。あまりリズム感が良い投手ではないので、観ていて爽快感が感じさせる投手ではない。しかし良い時は、上手く打者の芯を外して試合を作ってくる。かなり目指すべき方向性は形になってきており、プロでも比較的早く一軍での登板機会にも恵まれそう。恐らく、今年巨人が指名した選手中では、最も即戦力性が高い選手ではないのだろうか。 (成績から考える) 初の一部昇格となった今シーズンの成績から、傾向を考えて行きたい。 6試合 2勝3敗 40回1/3 35安 10四死 24三 防 2.90(6位) 1,被安打は投球回数の80%以下 △ 被安打率は、86.8% と、絶対的な数字ではない。春は2部で最優秀防御率になり、被安打率は 63.0% 。実際観ていると、春以上に多彩になっており、調子自体が春より劣っていたということではなかったと思う。これは、東都の一部と二部の相手レベルの差だったのではないのだろうか。ちょっとこの数字だけみると、プロでも即大活躍をするのは厳しいのかもしれない。 2,四死球は、投球回数の1/3(33.3%)以下 ◎ 四死球率は、24.8% と、投球回数の1/3どころか1/4以下になっている。春も23.9%だったので、相手レベルに関わらず、それほど制球を乱していたわけでは無さそうだ。 3,奪三振は、1イニングあたり0.8個以上 ☓ 1イニングあたりの奪三率は、0.60個。春は、0.65個だったので、この点も出来の差というよりは、相手レベルの差だったのではないかと思われる。 4、防御率は1点台以内 ☓ シーズン序盤は安定していたが、中盤から後半に打ち込まれて一気に防御率が悪化してしまった。相手に研究さえて攻略されてしまったのか? あるいは、シーズン中の疲労から踏ん張りが薄れたのか? 観ていると、結構味方のエラーも多く、足を引っ張られている場面も多かった。このへんは、バックの守備力が格段に上がるプロの世界では、彼の持ち味が生かされる可能性もある。 (成績からわかること) 四死球率や奪三振率に関しては、あまり変わっておらず自分の投球が出来てはいたのではないのだろうか? しかし、被安打率や防御率の悪化は、相手レベルが変わったことで、そのまま数字に現れてしまったということだと思う。投球内容も調子も、けして春より見劣っていたとは思えなかったので。ただシーズン後半に、そのリズムを崩し一気に防御率を悪化させたものと思われる。 (最後に) シーズン序盤に、強豪の 国学院や中央を撃破。ボールを動かすピッチングスタイルが、一部でも通用することを印象づけた。しかし、亜大戦あたりからリズムを崩して、成績自体は悪化することになる。そういったシーズンを通しての体力・調子の維持などは、プロで長くやってゆくのは大事な要素になるのではないのだろうか。 ただプロでもあまりいないタイプの投手でもあり、今年の巨人の指名選手では最も即戦力性が高い選手。シーズン序盤は、特徴も掴めず各球団苦労するかもしれない。その間に成績をあげて自信を付けて波に乗れればよいが、シーズンが進むにつれ成績を維持できるかが課題となってきそう。真っ直ぐで打者を圧倒できるものがないので、上位指名級の評価は難しい。それでも、春よりワンランク多彩さは増して独自のスタイルを確立しつつあり、評価は春よりワンランク引き上げて、最終評価としたい。 蔵の評価:☆☆ (中位指名級) (2021年 秋季リーグ戦) |
赤星 優志(日本大4年)投手 176/80 右/右 (日大鶴ケ丘出身) | |
大田スタジアムで行われた春季リーグ戦で直に観てきたが、何かピンとくるものが感じられなかった 赤星 優志 。クロスチェックのため、入れ替え戦の模様をセンターカメラからの映像で確認してみたが、あまり印象は変わらなかった。その理由について考えてみたい。 (投球内容) 中背の体格で、ランナーがいなくてもセットポジションから投げ込んできます。 ストレート 常時140キロ台後半~MAX152キロ ☆☆☆ 3.0 先発をしても、コンスタントに140キロ台後半~150キロ台前半の真っ直ぐを投げ込んできます。その球速は破格なのですが、実際観てみると、中背の体格の上に腕を上から振ってくるわけではないので球筋が平面的。打者の空振りを誘うようなキレがというほどでもなければ、球威・球速で圧倒するタイプでもありません。しかし、両サイドに丹念に投げ分けて来る制球は持っています。 変化球 スライダー・ツーシーム ☆☆☆★ 3.5 むしろ持ち味は、小さく横滑りスライダーと、右打者の内角を厳しく突くツーシームが厄介です。けして空振りを誘うというよりは、詰まらせて相手の打ち損じを誘うタイプです。また投げミスも少ないのが、彼の好いところ。 その他 クィックは、1.0秒を切るような高速クィック。オフに作成した時の寸評では、1.15秒前後だったことを考えると、大幅にクィックのタイムを縮めてきたことがわかります。牽制もまずまず鋭いですし、そういった投球以外の部分もしっかりしていそう。 (投球のまとめ) 球速は出るものの、打者を圧倒するほどの真っ直ぐではありません。むしろ、ツーシームを生かして内角を厳しく突いたり、外にスライダーをスッと投げたりして、相手に的を絞らせないのが上手い。そういったところに、この投手の良さがあるのではないのでしょうか。大崩れするような危うさはなく、いかにネチっこく投げて打たせてとることができるかに懸かっている。 (成績から考える) オフに作成した「本当に凄いやつ」では、非常に実戦的なフォームをしていることに驚かされました。今回は、残した成績から傾向をみてみたい。ちなみに4年春の成績は、 9試合 3勝1敗 46回 29安 11四死 30三振 防 0.78 (1位) 1,被安打投球回数の80%以下 ◎ 被安打率は、63.0% と低く、東都二部の成績でも充分に合格点を与えられる数字となっている。ツーシームを中心とした配球が、打者にとっては厄介なことが伺われる。 2,四死球は、投球回数の1/3(33.3%)以下 ◎ 四死球率は、23.9%と、投球回数に対し1/4以下と極めて安定。コントロールを乱してという、危うさは全くない。 3,奪三振は1イニングあたり0.8個以上 ☓ 1イニングあたりの奪三振は、0.65個と極めて平均的。実際の投球を観ていても、何か物足りなく感じられるのは、この決め手の無さなのかもしれない。 4、防御率は1点台以内 ◎ 防御率は、0.78 と、東都二部の最優秀防御率。1点台どころか、上位を意識するのであれば一度は記録しておきたい0点台を残すことができている。この投手は、凄みよりも大崩れしない実戦的な投球が持ち味だといえよう。 (成績からわかること) 被安打・四死球の少なさからくる安定感が、そのまま0点台の防御率に表れている。その一方で物足りなく感じられるのは、三振の少なさからくる決め手の無さ。オフの寸評でも書いたが、この決め手の無さをいかに改善できるかと書いたが変わっていなかった。 (最後に) 入れ替え戦を勝利したことで、東都一部でどのぐらいできるのかというのが、秋のリーグ戦でハッキリしてきそう。それでも二部同様に圧倒的な安定感を示すようだと、中位(3位~5位)の範囲に入ってきても不思議ではない。しかしこの春見た印象では、下位指名~育成まで含めれば、指名されるかなといった印象だった。果たしてラストシーズンに、どのぐらい評価を高めて行けるのか注視してみたい。 蔵の評価:☆ (下位指名級) (2021年 春季入れ替え戦) |
赤星 優志(日本大3年)投手 175/80 右/右 (日大鶴が丘出身) | |
小さめなテイクバックから、最速152キロの球速を誇るという 赤星 優志 。ボール自体の勢いとキレは良いが、全体的にボールが高いのが気になる。特にキレで勝負するタイプだけに、まともにタイミングがあってしまう長打が食らいやすいのだ。 (投球内容) 本格的に主戦になったのは、3年秋のシーズンから。東都二部リーグに在籍し、5試合 3勝1敗 防 3.38 と数字の上からは平凡な成績に留まっている。 ストレート 常時145キロ前後~150キロぐらい ☆☆☆★ 3.5 小さめなテイクバックから投げ込むスリークォーターで、ピュッと打者の手元までキレる球質には勢いが感じられる。コントロールも適度に両サイドに散っている印象で、29回1/3イニングで7四死球と、四死球率は 23.9% とかなり少ない(基準は投球回数に対し1/3以下)。そのため、四死球で自滅するような危うさは感じられない。 気になるのは、ボールに角度がない上に高めに集まりやすい球筋。そのため、タイミングさえ合ってしまうとスコーンと長打を浴びやすい。3年秋の成績では、29回1/3イニングで26安打。被安打率は、88.6% とかなり高い。東都二部レベルならば、70%台に相手を抑え込みたいところだ。 変化球 カットボール・スライダー・ツーシームなど ☆☆☆ 3.0 ストレートと見分けのつき難い、高速で小さく変化するボールを得意としている。特にカットボールが多く、打者のタイミングを微妙に狂わしたりカウントを整えることができている。また、左打者内角をこの球で突いて引っ掛けさせることが多い。さらに左打者の外角には、ツーシームのような少し逃げてゆく球が多く見られる。しかしこの球は高めで変化はしているものの、あまり効果としては弱い気がする。それでもカットボールと逆に変化させることで、相手の迷いを誘う働きはあるのかもしれない。 その他には、もう少し球速を殺したスライダーがある。どの変化球も、打者の空振りを誘うといったものではないように思える。奪三振は22個であり、1イニングあたり 0.75個であり、ややドラフト候補としては物足りない。このへんは、150キロ級のボールを投げ込む投手でも、基本は相手の打ち損じを誘うピッチングスタイルなのが伺われる。 その他 牽制やフィールディングに関しては良くわからなかったので、今年の観戦ポインとして注視したい。クィックは、1.15秒前後と標準的なタイムだった。 (投球のまとめ) 緩急や空振りを誘う球に乏しいことを考えると、上のクラスではリリーフタイプなのではといった印象を受ける。また内容的には、まだそこまで実戦的というか、東都二部でも絶対的な存在にはなりえていない。そのへんを、最終学年で何処まで高めて行けるかで、プロ入りの有無が決まってきそうだ。特に大学生の場合は、4年春のシーズンがプロ入りの大きな分かれ目になってくる。 (投球フォーム) ランナーがいなくてもセットポジションから投げ込み、足を引き上げる勢いや高さは並ぐらい。軸足一本で立ったときに、膝に力みなく立てているところは良いところ。 <広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5 引き上げた足を適度に一塁側には落とせており、身体を捻り出すスペースはそれなり。そのためカーブやフォーク投げるのにも無理は感じられないが、腕の振りがスリークォーター気味なので変化が鈍りやすいのかもしれない。 「着地」までの地面の捉えも早すぎることはなく、適度に身体を捻り出す時間を確保できている。そのため、適度にキレのある変化球の習得はできるのではないのだろうか。ただし上記で記したように、カーブで緩急を付けたりフォークのように縦に鋭く落ちる球種を武器にするのは難しいので、自然と球速のある小さな変化で引っ掛けさせる投球になるのかもしれない。 <ボールの支配> ☆☆☆☆★ 4.5 グラブは最後まで内に抱えられており、外に逃げようとする遠心力を内に留めている。したがって、両サイドへのコントロールはつけやすい。また足の甲での地面の捉えも浅くないので、浮き上がろうとする力を抑え込めてボールも上吊りにくい。「球持ち」も比較的前で放せており、指先まで力を伝えやすいのではないのだろうか。そのため、四死球で自滅する危うさはない。ただ、腕が下がって出てくるスリークォーターの上に、上背に欠けるせいか? 動作の割に球筋が高めに集まりやすい。 <故障のリスク> ☆☆☆☆★ 4.5 お尻は適度に落とせており、窮屈にはなり難い。さらにカーブやフォークといった球種も殆ど見られず、肘への負担は少ないのではないのだろうか。 また腕の送り出しを見ていても、負担がかかっているようには見えない。それほど力投派でもないので、疲労を溜めやすいといったことも少ないだろう。したがって、故障のリスクはかなり低いフォームではないかとみている。 <実戦的な術> ☆☆☆☆ 4.0 「着地」までも適度に粘れており、打者からすれば合わせやすいということはないだろう。ボールも適度に隠せており、球の出どころも見やすくない。痛打を浴びるのは、フォームのせいというよりも、キレ型で球威に欠けるのと高めに集まりやすいからではないのだろうか。 腕も適度に振れており勢いはあるので、打者の空振りは誘いやすいのでは? ボールにも適度に体重を乗せられており、思ったほど上半身主導のフォームではなかった。それでも球威に欠けるのは、根本的にウェート不足なのか? (フォームのまとめ) フォームの4大動作である、「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、大きな欠点は見当たらない。故障のリスクも低く、制球を司る動作も優れている。投球の幅も広げて行ける下地はあるが、腕の角度の関係もあり空振りを誘えるような変化球を習得できるのかが、一つネックとなってくる。しかし全体としては、極めて実戦的なフォームだった。 (最後に) もっと「開き」が早く、合わされやすいフォームをしているのかと思っていた。しかし実際には、かなり実戦的なフォームであり、今後の創意工夫次第では、かなり嫌らしい投球も可能ではないかと。あとは、決め手不足の投球と球威に欠け高めに集まりやすい球筋を、いかに改善できるかに懸かっている。現状は、ドラフトボーダーレベルであり、最終学年でのアピール次第ではないのだろうか。 (2020年秋 リーグ戦) |