21dp-18





富田 龍(巨人)投手のルーキー回顧へ







富田 龍(四国学院大4年)投手 179/78 左/左 (志度出身) 
 




 「投げっぷりはいい」





 テンポよく、ポンポンと投げ込んでくるタイプのサウスポーの 富田 龍 。切れ味のある真っ直ぐを武器に、育成指名ながらプロ入りを実現した。この春までのリーグ戦実績は、通算で1勝。なぜ、彼はプロ入りを実現できたのだろうか?


(投球内容)

 ノーワインドアップから、勢い良く足を引き上げてきます。少し肘を下げた、スリークォーター気味の腕の振りかと。

ストレート 常時140キロ前後~140キロ台中盤 ☆☆☆ 3.0

 立ち上がりはボールが上吊ったり、ボールの勢いは130キロ台といった感じで驚くものはありませんでした。しかし、2イニング目以降は、ボールも両サイドに散りだし、要所では140キロ台中盤を記録するなど、左腕としては指名レベルにあります。課題は、やはりボールのバラツキだったり、本当のコントロールがないところ。それが、4年春までに1勝しか上げれなかった理由ではないのでしょうか。

変化球 スライダー・チェンジアップ ☆☆☆★ 3.5

 スライダーのキレ自体は良いですし、カウントもこの球で整えられます。その他にチェンジアップ系の球がありますが、この球のブレーキ・変化も悪くはありません。変化球レベルが、けして低い選手ではないように思えます。

その他

 クィックは使わなかったり、使っても1.25秒前後とやや遅いのは気になります。牽制もこまめに入れてくるタイプでは無さそうなので、一塁走者を観て投げられるサウスポーとはいえ、そういった技術にもう少し磨きたいところ。フィールディングの動きも、並ぐらいでしょうか。

(投球のまとめ)

 コントロールの粗さが、最大の課題かと。変化球が良いので、真っ直ぐをうまく制御できるようになれば面白いとは思います。そういった部分を将来的に改善できそうなのか? フォームを分析して考えて行きます。





(投球フォーム)

 ノーワインドアップから、勢い良く高い位置まで足を引き上げてきます。左にした「ライアン小川」的なフォームでしょうか。軸足一本で立った時に、軸足の膝に余裕がないのは気になります。ただし、足を高く引き上げているのでバランスは取れています。

<広がる可能性> ☆☆☆ 3.0

 引き上げた足を比較的高い位置でピンと伸ばせているのですが、バランスを保つためにかなり二塁側に向けてきます。そのため、お尻の落としには甘さが出てしまいます。それでも、カーブやフォークといった球が投げられないことはないはず。

 しかし、「着地」までの地面の捉えは平凡で、身体を捻り出す時間は並ぐらい。そのため変化球のキレや曲がりの大きさは心配ですが、スリークォーターを生かしたスライダーの曲がりは大きく、チェンジアップも悪くないので悲観することは無さそうです。

<ボールの支配> ☆☆☆ 3.0

 グラブは内にしっかり抱えられているので、外に逃げようとする遠心力を抑え込めている。そのため軸はブレ難く、両サイドへの投げわけは安定しています。気になるのは、足の甲での地面の押さえが浮きがちで、力を入れて投げるとボールが上吊りやすいこと。「球持ち」は悪いとは思わないので、落ち着いて来るとボールも上吊らなくなってくる。

<故障のリスク> ☆☆☆★ 3.5

 お尻の落としに甘さは残すものの、元々カーブやフォークが投げられないほどでもないし、そういった球種も殆ど投げていない。そのため肘への負担は少ないのではないのだろうか。また腕の送り出しも、肘の下がったスリークォーター気味でであり、肩への負担も少ないと考えられる。多少力投派なので、疲労は溜めやすい投げ方ではあるのだが。

<実戦的な術> ☆☆☆ 3.0

 「着地」までの粘りは平均的で、スリークォーターのせいか? ややボールの出どころが見やすいのが気になります。そのため打者としては、合わせやすいフォームなのかもしれません。

 腕は適度に振れているのですが、ボールの出どころがみやすいので、打者としては振ってもらえない恐れがある。それでも「球持ち」は良いので、ある程度体重を乗せてからリリースはできているように見える。ウエートなどが付いてくると、もっと球威のある球が投げ込めるメカニズムではないのだろうか。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である、「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」「体重移動」は悪くないものの、「開き」の改善が課題か? 故障のリスクは高くはないが、ボールが上吊りやすい制球力の改善が求められる。決め手の部分では、スライダー・チェンジアップは良いので、真っ直ぐが磨かれればもっと変化球が活きるようになりそうだ。


(最後に)

 制球と合わされやすいフォームの改善がポイントになりそうで、そこが解消されて来ると支配下、そして一軍戦力まで昇りつめられるかもしれません。育成枠での指名は妥当だと思いますが、今後の育成では貴重な中継ぎになれるかもしれません。最初はプロのレベルに戸惑うかもしれませんが、じっくり腰を据えて取り組んで頂きたい選手です。


(2021年 秋季リーグ戦)