20kp-61





大城 真乃(ソフトバンク)投手のルーキー回顧へ







 大城 真乃(宜野座3年)投手 170/67 左/左
 




 「どうなのだろう?」





 ゆったりとしたフォームから、ピュッと腕を振ってくる感じで打ち難い 大城 真乃 。完全にドラフト戦線ではノーマークの素材であり、担当スカウトの強い推薦がもたらした指名ではないのだろうか。特にスカウトのコメントを見る限り、腕の可動域の広さ、体の使い方に注目しているという。一体どのような選手なのか? 考察してみた。


(投球内容)

 ノーワインドアップから、ゆったりとした静かな感じで入ってくる小柄な左スリークォーター。

ストレート 常時130キロ~130キロ台中盤 ☆☆★ 2.5

 球速的には、常時130キロ台~中盤ぐらいと、左腕とはいえドラフト候補としてはかなり見劣りする球速です。上記にも記したように、ピュッと上半身を振れる選手なので、フォームにギャップを作ることで打者はどうしてもワンテンポ差し込まれがち。またキレだけでなく、打者の手元までしっかり迫ってくる勢いも感じさせ球速の無さを補えています。ストレート自体は結構暴れて細かいコントロールはないものの、ストライクを先行させ優位な状況を作るのが上手い気がします。

変化球 チェンジアップ・スライダー・カーブ ☆☆☆★ 3.5

 ストレートとの見分けの難しい、チェンジアップで空振りを奪っていました。スライダーも結構使ってきて、カウントを整えます。緩いカーブもありますが、滅多に投げません。チェンジアップは、プロでも通用するのではないのでしょうか。

その他

 クィックは、1.05~1.15秒 とまずまず。牽制は軽いものでしたが、投げる見極めも難しく、鋭く投げた時には走者を刺すことも期待できそう。

(投球のまとめ)

 スケール云々の素材ではなく、すでにかなり形のできあがった投手です。マウンドさばきも洗練されており、ピッチングセンスと打ち難さで勝負する実戦派。それほど細かいコントロールがあるわけではないのですが、ストライクを先行でき自分のペースに相手を引き込むのが上手いのでしょう。こういったタイプはハマれば意外にやれてしまう恐れがある一方で、ダメだと数年で見切りがつけられるのではないのでしょうか。





(投球フォーム)

 では技術的にどうなのか? フォームを分析して考えてみましょう。ノーワインドアップからゆったり入りながら、引き上げる足の高さはそれなり。軸足一本で立った時には膝に余裕があり、力み無くバランス良く立てている。

<広がる可能性> ☆☆☆★ 3.5

 引き上げた足を地面に向けて伸ばすので、お尻の三塁側(左投手の場合は)への落としはやや甘めです。けしてカーブやフォークといった捻り出して投げるボールが投げられないわけではないと思いますが、ブレーキや落差を鈍らせる恐れはあります。

 「着地」までの粘りもそこそこで、身体を捻り出す時間はそれなりといった感じ。ある程度キレや曲がりの大きな変化球の習得も期待できると思いますが、ボール自体の変化よりも振らせる技術や見分け難しさなどの技術の方に長けたタイプなのではないのでしょうか。

<ボールの支配> ☆☆☆ 3.0

 グラブは最後まで身体の近くにあり、外に逃げようとする遠心力を内に抑え込めている。ただし一塁側にインステップするフォームなので、それなりに軸はブレやすいのではないのだろうか。そのため、両サイドへのコントロールはそれなりに暴れている。

 足の甲の地面の捉えもできているようには見えるのだが、その時間が短く効果が薄いのかもしれない。そのため浮き上がろうとする力を充分抑え込めず、高めに抜けてしまう球も少なくない。「球持ち」自体は良く、そこである程度ボールを制御できているのだろう。アバウトではあるものの、ストライクを先行できるだけのコントロールはあるのではないのだろうか。

<故障のリスク> ☆☆☆★ 3.5

 お尻の落としに甘さは残すものの、カーブやフォークを投げられないというほどでは無さそう。またそういった球種も滅多に投げないので、窮屈になる機会は少なく肘への負担は少ないのではないかと考えている。

腕の送り出しには無理がなく、肩への負担は少なそう。大きくインステップさせることで、通常のフォームよりも負荷はかかりやすい恐れはあるのだが。元来自分のペースを大事に守るタイプで、疲労は溜め難いのではないのだろうか。

<実戦的な術> ☆☆☆☆ 4.0

 「着地」までの粘りはそれほどでもないが、ゆったりした入りから鋭く上半身・腕を振ることでギャップを作り出すことはできている。そのため打者はワンテンポ振り遅れやすく、大きくインステップすることで腕はスリークォーターでも横の角度を活かせる投球ができている。左打者にとっては身体に当たりそうな恐怖感があり、外の球が踏み込み難いのではないのだろうか。

 腕もしっかり振れており、打者としては勢いで空振りを誘いやすいのでは? ボールにもある程度体重を乗せて投げられており、ピュッと来るキレだけでなく、打者の手元までグッと来る勢いも兼ね備え球速の無さを補っている。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大動作である「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、大きな欠点は見当たらない。特に「球持ち」「開き」に優れており、打者としては打ち難いのではないのだろうか。制球を司るどる動作は平凡だが、故障のリスク・投球の幅を広げてゆくということにはある程度優れていそう。絶対的な決め球を覚えられるかは微妙だが、持ち球を活かす術に優れている。やはりフォーム全体には、凄みより打ち難さを全面に出す実戦派であることが伝わってくる。将来的には、さらに腕を下げて左サイドになる可能性もあるのではないのだろうか。


(最後に)

 球速の無さは、ボールの質や打ち難いフォームで補うことができている。ストライクを先行させる技術があり、持っている変化球をうまく活かすセンスも持ち合わせている。ストライクゾーン内の細かいコントロールに欠ける点と、球威がプロレベルではかなり劣るところが致命的にならなければ、ハマる可能性も秘めている。いずれにしても高卒でも、2~3年までにある程度結果で示せるかに懸かっているのではないのだろうか。ハマるかハマらないかの選手であり、通常のスカウティングには引っかからないタイプ。ソフトバンクならではの、多様性がもたらした指名だと言えるのではないのだろうか。イメージ的には、辛島 航(飯塚-楽天)をさらに癖のあるフォームにした感じだろうか。 は付けられないが、近い将来どんな結果をもたらすのか注視して行きたい指名だった。


(2020年夏 沖縄大会)