17dp-8


 




東 克樹(DeNA)投手のルーキー回顧へ







東 克樹(立命館大4年)投手 170/76 左/左 (愛工大名電出身)
 




                     「本気モードの東」





 高校・大学の3年時までの投球。春先の関東遠征では、東洋大戦で観戦。さらに大学JAPANの練習試合でも生で見たが、私自身世間の評判ほど、東 克樹 が、良い投手だとは感じられなかった。そこで国際試合の投球や秋のリーグ戦の模様をみて、改めて 東 克樹 の、本気モードの投球をみて判断することにした。


(投球内容)

 ランナーがいなくても、セットポジション。普段は、先発投手らしくゆったりとしたモーションで投げ込んできます。

ストレート 常時145キロ前後~150キロ 
☆☆☆★ 3.5

 私が今年みた二度の生観戦では、常時140キロ前後~MAXで140キロ台中盤ぐらい。この投手は身体が小さい上に上背に欠け角度がないので、ボールに厚みやフォームに迫力がなく正直見栄えがしませんでした。しかし本気モードの投球を見ていると、常時145キロ前後~150キロぐらい出ていそうな勢いがあるので、そういったボールを年間通して安定して出せるのであれば、プロのローテーション投手としても充分にやって行ける気はします。しかしシーズンが進むにつれ、そういったボールが投げられくなった時は、一気に通用しなくなる恐れがあります。何より気になるのは、ストレートが全体的に高いこと。切れ味や勢いを失うと、この球が一気にカモにされる危険性があります。球威型ではなく、さらに角度がないことからも、打ち損じされることなく捉えられてしまう可能性があるからです。

変化球 スライダー・カーブ・カットボール・ツーシーム・チェンジアップ 
☆☆☆★ 3.5

 むしろこの投手は、速球を軸にというタイプではありません。多彩な変化球を魅せておいて、時々速球を投げ込むといったタイプ。曲がりながら落ちるスライダーとチェンジアップが軸で、これらの球で三振を奪うケースが非常に多いということ。そしてこれらの球以外に的を絞らせないために、速球や緩いカーブ、時にはツーシームやカットボールを織り交ぜてきます。絶対的な球種はありませんが、多彩なコンビネーションによって1つ1つの球をうまく活かすことができています。変化球だけでいったら、アマ時代の 今永 昇太 よりも上かもしれません。

その他

 牽制は左腕らしく、それなり。クィックも1.15秒前後だったものが、1.0秒台で秋は投げ込んでおり、そういった細かい部分まで取り組んできた意識の高さを感じます。運動神経に優れたタイプというよりも、投手らしい野球センスに優れたタイプなのでしょう。

(投球のまとめ)

 リーグ戦でも、1球1球投げるタイミングを変えて投げるなど、非常に考えて投球していることが伺えます。ボール自体は、かなり良い時じゃないと見栄えがしないので、そうじゃない時にどのぐらいプロの打者相手に抑えることができるのか? 年間を通して良い状態をキープできるのかがポイントになると思います。今永のアマ時代に同様なことが言えたので、そういった経験を先輩からいろいろアドバイスを受けて、体調管理に努めて欲しいものです。





(投球フォーム)

 この選手のフォーム分析をやっていなかったので、今回は技術の観点からも考えてみましょう。

<広がる可能性> 
☆☆☆★ 3.5

 引き上げた足を地面に向けて伸ばしているので、お尻の落としは甘くなりがち。そのため身体を捻り出すスペースは充分とは言えず、カーブで緩急をつけたり、フォークのような縦に落差のある球を投げるのにはあまり適していません。

 しかし「着地」までの粘りは適度に作れているので、身体を捻り出す時間はそれなり。そういった意味では、カーブやフォークといった球種以外なら、多彩な変化球をものにできる可能性がありますし、実際にそういった投球になっています。

<ボールの支配> 
☆☆☆ 3.0

 グラブは最後まで身体にしっかり付けているわけではないのですが、身体そばにはあります。そのため、両サイドへの制球は悪くありません。足の甲でもベタと地面に着いているわけではないのですが、足のいち部分はある程度地面を捉え続けています。それでもボールが上吊りやすいのは、「球持ち」が浅くボールが押し込めていないからだと考えられます。

<故障のリスク> 
☆☆☆ 3.0

 お尻を落としが甘い分、身体を捻り出して投げる球に対しては窮屈で負担がかかりそう。それでもカーブはそれほど投げませんし、フォークも見られないので気にすることはないでしょう。

 腕の送り出しには無理が感じられるものの、濱口 遥大(DeNA)ほどの極端ではありません。ただし腕は、身体から離れて分と振られている分、肩へたの負担は少なくはないでしょう。けして力投派ではないので、疲労も貯めやすいタイプではないと思います。それでも長く険しいプロのシーズンを想定すると、日頃のケアは充分すぎるぐらいに注意を払った方が良さそうです。

<実戦的な術> 
☆☆☆★ 3.5

 「着地」までの粘りもそれなりにありますし、身体の「開き」も抑えられています。そのため打者にとっては、合わせやすいということはないはず。

 気になるのは、ストレートを思いっきり投げても腕が身体に絡んで来ない点。それだけ球離れが早く、リリースが粘れていないと感じます。地面の蹴り上げなどの体重移動は良いので、あとは「球持ち」とうまく連動したフィニッシュにできると、ボールそのものに粘っこさや前に飛ばさせない球威なども加わって来るのではないのでしょうか。

(フォームのまとめ)

 フォームの4大要素の「着地」「球持ち」「開き」「体重移動」では、「球持ち」に課題を残します。ここが改善されてくると、さらに厄介な嫌らしさが出て来るのではないのでしょうか。

 コントロールを司る動作に関しては、「球持ち」浅さかる来る押し込みの悪さ。故障のリスクに関しては、腕が送り出しや外旋する軌道に多少不安を感じます。投球の広がりに関しては、すでに引き出しを使いきっているので、今後はそれほど変らないと思います。あとは、現在ある引き出しをいかに磨いてゆくかだと考えられます。


(最後に)

 いかに良い状態を、年間通してどのぐらいキープできるかにかかっているのではないのでしょうか? けして相手が打ち損じをしてくれるタイプではなく、悪ければ一気に打ち込まれるそう。そういった時に、いかに対処できるかに懸かっている。

 春までのイメージだと6勝前後できればなと思っていましたが、国際大会では4試合・27イニング投げて無失点の内容。秋のリーグ戦での投球を見る限りは、7,8勝ぐらいは期待しても良いのかなと思えるようにはなってきました。そのぐらいできれば、あと一人どうしても先発できる投手が欲しかったチーム事情だっただけに、単独で彼の指名に走った戦略も正しかったことになります。果たしてそういった判断が吉とでるのか? 見極めてみたいと思います。ということで評価は、春よりワンランクあげて、彼の最終寸評にしたいと思います。


蔵の評価:
☆☆☆ (上位指名級)


(2017年 秋季リーグ戦)










東 克樹(立命館大4年)投手 170/74 左/左 (愛工大名電出身) 





                      「評価急上昇」





 チームを全国大会に導くことはできなかったが、この春の活躍で評価が急浮上しているのが、この 東 克樹 。特に今年は、下級生から実績を重ねてきた候補は少なく、まして先発での青写真が描けるような候補がほとんどいない。そんな中、1年目から先発が期待できる、貴重なサウスポーなのだ。


(投球内容)

 小さな身体を、めいいっぱい使って来るフォーム。今春のオープン戦でも一度観ているが、日米野球の直前である現在は、どのぐらいの状態なのかぜひ観てみたかった。

ストレート 常時140キロ台~MAX91マイル・146キロ 
☆☆☆★ 3.5

 春先に見たときには、小さな体で球速ほどボールに角度・厚みが感じられず、プロレベルの打者相手では物足りない速球という印象を受けました。しかしストレートの物足りなさは、だいぶシーズンに入って払拭しつつあるのかと感じます。ボールはキレで勝負するタイプなので、甘く入ると怖い。それでも勢いのあるボールを両サイドに投げ分けることはできており、特に左打者のインハイを、左投手ながら厳し突く突けるのが特徴。逆に左打者外角、右打者内角へのクロスへの球には、それほど強さ・精度の高さは感じられません。特に球威・角度に物足りないタイプなので、145キロを超えるぐらいの球じゃないと、見栄えがしません。

変化球 カーブ・スライダー・チェンジアップ・ツーシームなど 
☆☆☆★ 3.5

 110キロ台のカーブ、120キロ台の曲がりながら落ちるスライダーとチェンジアップ、さらに130キロ台中盤で左打者に食い込んで来るツーシーム系のボールもあるようです。あまりスライダーに自身がないのか? チェンジアップ系のボールを多く使ってきます。勝負どころで甘く入ったスライダーを打たれるなど、スライダーのキレ・精度には課題を残している。

その他

 牽制は左腕らしく、それなり。クィックも1.15秒前後と平均的で、特に運動神経に優れているようには見えない。ただしマウンド捌きや投球術を見ていると、よく考えて投球しているように伺えるし野球センスには優れている。

(投球のまとめ)

 春先に見たときのような、ストレートの物足りなさは感じなかった。しかし>勝負どころでの詰めの甘さを、この試合でも露呈。特に実戦派と言う割に、それほど繊細なコントロール、タイミングが合わせ難いフォーム、ボールに凄みがあるわけではないので、プロレベルを想定するとまだまだ物足りない。特に勝負どころになると、力を発揮するタイプか、逆に普段の力が出せないタイプかと言われれば、後者の印象を受ける。そういった意味では、ち勝てる投手かとなると不安が残る。





(成績から考える)

リーグ戦では絶対的な投球をしているので、その辺も残した成績からみてみたい。ちなみに今春の成績は

7試合 5勝2敗 57回 26安 7四死 70奪 防 0.47(2位)

1,被安打はイニングの70%以内 ◎

 被安打率は、45.6% と脅威的であり、充分にリーグ戦では打者を圧倒していた。ボールの威力だけでなく、投球術、制球力、フォームなどの総合力にも大きな欠点がないことが、数字の上では現れている。

2,四死球は、イニングの1/3以下 ◎

 四死球は、13.5%であり、基準である33.3%以下より遥かに下回っている。そういった意味では、四死球で自滅するタイプではない。それほど細かい出し入れなど微妙なことができるというよりは、ポンポンとストライクゾーンの枠の中に投げ込み、自分の有利な状況を作り出すのがうまい。

3,奪三振は、1イニングあたり0.8個以上 ◎

 三振比率も、1イニングあたり1.23個の奪三振を奪うなど、遥かにイニングを上回っている。特にキレのある球質なので空振りを誘いやすいのと、チェンジアップで結構な三振を奪っているのではないのだろうか。

4,防御率は1.50以内 ◎

 地方リーグの選手なので、ちょっと厳しくファクターを設定してみた。それでも残したの防御率は 0.47 であり、文句なしファクターを満たすことができている。

(成績からわかること)

 ここまで地方リーグの選手だとはいえ、ファクターを完璧に満たす選手は珍しい。創価大時代の、ライアン小川こと・小川 泰弘(ヤクルト)以来かもしれない。この数字を鵜呑みにするのであれば、間違いなく即戦力として大活躍しそうなものなのだが・・・。


(最後に)

 リーグ戦での内容は圧倒的なのだが、リーグを出るとそれほど絶対的な内容を示していない。それだけに今回の大学ジャパンでは、エースとしての期待を担い注目される。よりハイレベルな相手に対し、どのぐらいのパフォーマンスを魅せてくれるだろうか。

個人的には上位指名では荷が重く、中位指名ならばという評価。しかし実際のドラフトでは、恐らく2位以内で指名さ れるのではないのだろうか? 言われているほど実戦的なのか?という疑問と、勝負どころでの詰めの甘さを考えると不安が残る。またプロの長いシーズンを想定すると、そう140キロ台後半の球を先発でいつも叩き出せるわけではないだろう。そのぐらいのボールを投げ込まないとプロ相手にはキツイ投手であり、ローテーション投手として1年間やって行けるだけの体力・筋力が備わっているのかは気になる材料。個人的にはいろいろ不安要素があり、世間の評判と比べると辛めの評価になってしまう。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2017年 大学JAPAN練習試合)










東 克樹(愛工大名電3年)投手のレポートへ(無料)