08kp-27





宮川 将(楽天)投手のルーキー回顧へ







 宮川 将(大体大)投手 183/83 右/右 (大体大浪商出身) 





                     「評価が難しいよね」





大体大浪商時代には、大阪NO.1右腕と言われながら、早々進学を表明。私自身 ☆☆ を付けながらも、プロ志望届けを出すことなく大体大に進学した。高校時代は、135~後半ぐらいの球速でも、ビシッと高校生離れした大人の球を投げ込んでおり、その球速以上に感じさせるボールが印象的。大学進学後、球速もその球に追いついてきた。ただその分、投球の繊細さが薄れ、私には物足りない投球が続いている。


(投球内容)

ストレート 常時140~140キロ台中盤

 昨年は東京ドームのガンでも145キロを連発していたように、全身を使った力投派だった。しかし今年は、高校時代のような安定した下半身を活かしたピッチングフォームに戻し、球速は若干落ちたものの球筋の不安定さは少なくなった気がする。この投手のストレートは、けして綺麗な回転で伸びのある球ではなく、少し手元で微妙に変化したり、球威で詰まらせる汚い回転が持ち味。そのため、ストレートで空振りをバシバシ奪うタイプではけしてない。

変化球 スライダー・チェンジアップ・カーブなど

 7種の変化球を、実に器用に扱うというのが捕手の談話。実際には、小さく横滑りするスライダーとのコンビネーション中心に、追い込むと縦のスライダーを混ぜたり、チェンジアップ・緩いカーブなど球種の見わけが難しいほど、いろいろな球を持っている。ただそれほど絶対的な球種は、無いようにも思える。ある意味、器用貧乏な投手なのだろう。

その他

 クィックは、1.0~1.15秒ぐらいと、素早く投げ込みます。ただ高校時代からの寸評を見ても、一度も彼の牽制に触れられているものがない。単なる偶然なのだろうか? 彼は、あまり牽制を入れたがらない投手なのではないのだろうか。フィールディングは、かなり機敏であり上手い部類だろう。


(投球のまとめ)

 高校時代は、しっかりペース配分を刻んで投げて来るような先発タイプであったが、大学入学後はパワーアップを図り、力で押す力投派に変貌しつつあった。そういった部分をみると、少し高校時代への投球に戻りつつあるように感じられる。

 基本的には、両サイドに球を集めて、詰まらせて討ち取るのが身上。特に右打者に対しては、昨年までは徹底的に外角に速球とスライダーを集める投球から、この大学選手権では内角の球で詰まらせる場面が何度か見られました。左打者にも外角中心にボールを集めますが、インサイド低めにスライダーを食い込ませることができます。

 元々右打者にも左打者にも、外角でしっかりピッチングを組み立てるという投球の基礎が出来ていました。それに加え最終学年では、内角を意識的に厳しく突く投球を身につけてきました。更に追い込むと縦の変化もあり、相手としては的が絞りにくい多彩な投球を魅せます。そういった投球の幅や選択肢が増えたことは、高く評価できるポイントではないのでしょうか。


(投球フォーム)

<広がる可能性> ☆☆☆

 高校時代から、お尻を一塁側に落とせるタイプのフォームでした。そのためブレーキの効いたカーブや縦の変化にも、無理なく投げられるフォーム。「着地」までの粘りは平均的で、この点が武器になるほどの絶対的な変化球を身につけられない要因かもしれません。

<ボールの支配> ☆☆☆

 昨年までは、グラブが最後ほどけてしまい、投げ終わったあと大きく暴れるフォームでした。そこをしっかり抱え込むことができ、両サイドへの球筋は安定。ただ相変わらず足の甲の地面への押し込みは浅く、力んで投げるとボールが上吊る傾向が残ります。そのためストレートは、真ん中~高めに抜けやすい一面があります。それでも「球持ち」は悪くないので、指先の感覚はまずまず。ある程度は、思い通りにボールをコントロールできつつあるようです。

<故障のリスク> ☆☆☆☆

 お尻が落とせるので、身体を捻り出すのに無理がありません。腕の角度はあっても、振り下ろしに無理がないので、肩への負担も少ないのでは? そういった意味では、故障の可能性の少ないフォームだと言えそうです。以前ほど全身を使った力投派でもなくなっているので、身体への負担は随分軽減されていそうです。

<実戦的な術> ☆☆☆

「着地」までの粘りは平均的、身体の「開き」もそれほどでもありません。そういった意味では、フォームに苦になるほどのイヤらしさはありませんが、その分多彩な球種と縦・横を活かした幅広く多彩なコンビネーションで、相手の的を絞らせません。

 腕は強く振り下ろせており、多彩な変化球とストレートの見わけ難しいはず。「体重移動」も悪くないので、ボールに力があるのが特徴です。もう少し投球の核であるフォーシームの質が向上すれば申し分ないと思うのですが、あえて汚いボールを投げ続けているのかもしれません。


(投球フォームのまとめ)

 それほど「開き」や「着地」に粘りがないので、フォームとしてはイヤらしさは感じないはず。それを、多彩なコンビネーションで補っている。

 特に故障し難い負担の少ないフォームと、安定した制球力(高めには浮きやすい)がある。ボールも伸びやキレはないが、球威は兼ね備えている。そのため単調になっても、打ち込まれるというタイプではないだろう。ただボールに凄みがあるとか、何か武器になるほどのものがあるかと言われると疑問であり、その辺が評価としては難しい。


(最後に)

 プロに混ぜてしまうと、それほど際だつものはないものの、ソツなくこなしてしまう器用さあるのかなという気はして来る。上位指名でどうとかいうタイプではないが、下位指名なら期待以上の活躍も見込めるかもしれない。

 というのは、際だつ武器もない変わりに大きな欠点もないから。故障し難いフォームと多彩な投球は期待できるだけに、そういった息の長い活躍は期待できよう。地味ながら安定した活躍がで、長くプロの世界で生き残って行けるかもしれない。評価は別れるタイプかもしれないが、個人的には現時点で  はつけてみたいと思う。


蔵の評価: (下位指名級)


(2012年 大学選手権)







宮川 将(大阪・大体大浪商)投手 180/83 右/右





                 「大阪NO.1は伊達ではない。」





 早くから全国屈指の選手レベルを誇る大阪において、2008年度のNO.1投手と評されていたのが、この 宮川 将 だ。しかし全国大会などに登場することはなく、その詳細は知るものぞ知る存在。気温35度を超える炎天下の中、大阪・久宝寺球場まで汗だくになって辿りついたその先に、目指すべき大阪NO.1は待っていた。


(投球スタイル)

 バランスの好いフォームから、面白いように常時135キロの球速を刻む大阪NO.1。炎天下の暑さで、驚くような球速は叩き出さないが、球威のある球がビシッとキャッチャーミットに突き刺さる。彼の素晴らしいのは、ボールをしっかり手元まで持ってリリース出来るところ。そのため球速表示は並でも、活きた球が打者の手元まで伸びて来る。

 変化球は、120キロ前後の小さく曲がるスライダー、それに100キロ前後のカーブとのコンビネーション。オーソドックスな配球も、テンポの好い心地良いリズムと、洗練されたマウンド捌きで、さすが大阪でNO.1と言われるだけの投手だと強く実感する。この夏のMAXは140キロと、現時点では驚く程の球速はない。それでもドラフト候補に相応しい、野球センスの持ち主なのだ。



(ピッチングスタイル)

 アウトコースに速球とスライダーを、そして緩急を効かしたカーブでカウントを稼いくる。内角を厳しく突くなど球種は多くはないが、かなり実戦的な投球をして来る。制球力も安定し、マウンド捌きも洗練されている。縦の変化は見当たらないが、すでに完成された投手との印象を受ける。

 ピッチング以外にも、次の動作に移るまでにリズム感、スピード感があり、だらだらプレーをしないところが好い。ただ新たなものを修得して行く意欲や視野の広さと言う意味では、すでに現状で満足している部分があるのか、貪欲さに欠ける印象はある。そのため、すでに高い次元でまとまっているのだが、これから投球の引き出しを増やして行く、新たな技術を習得して行く、投手として爆発的な成長を見込んで行ける資質があるのかは、個人的に少々疑問な部分が感じられた。

 確かに高校生としてはA級の投手。しかし今後大きく化けるぐらいじゃないと通用しない高校野球とプロ野球のレベルの差の中で、その化けることが期待が出来るのかと言われると、私にはどうもその辺が腑に落ちない。






(投球フォーム)

 今度は、技術的な観点から、この選手の今後の可能性について模索してみたい。いつものように「野球兼」の
2008年7月23日更新分に、彼の投球フォーム連続写真が掲載されているので、そちらも参照しながらながら読み進めて欲しい。

<踏みだし> ☆☆☆

 写真1に注目して観ると、足の横幅は狭めだが、足を引いて立っている。その投球スタイルとは裏腹に、バランスよりも球速を重視した立ち方なのだ。ワインドアップで軽く振りかぶった時に、背筋の強さはそれほど感じなかったが、下半身がかなり充実しているのがわかる。かなり3年間で、身体をいじめ抜いてきたことが伺われる。

 写真2のように、足をゆっくり回し込んで引き上げて来る。足を引き上げる勢いはゆったりしていることからも、典型的な自分の間を大事にした先発タイプ。足の引き上げもそれほど高くなく、最初ゆっくり始動して、じょじょにエネルギーを高めて行くタイプのフォームとなっている。


<軸足への乗せとバランス> ☆☆☆

 
再度写真2に注目してみると、軸足の膝から上はピンと真上に伸びきることなく、多少の余裕を感じさせてくれるところは好い。膝から上がピンと伸びきって余裕がないと

1,フォームに余計な力が入り力みにつながる

2,身体のバランスが前屈みになりやすく、突っ込んだフォームになりやすい

3,軸足(写真右足)の股関節にしっかり体重を乗せ難い

などの問題が生じる。

 引き上げた足を、かなり二塁側に送り込むことでバランスを保っている。全体のバランスはかなり独特なのだが、軸足の股関節に体重を乗せることが出来ているように見える。


<お尻の落としと着地> ☆☆☆

 
写真3のお尻の落としは、高い位置でピンと伸ばせており、お尻はしっかり一塁側に落ちている。この際に幾分二塁側に足を送り込むことで、全体のバランスを上手く保っている。お尻をしっかり落とせない投手は、ブレーキの好いカーブや縦に腕を振るフォークの修得に苦労しやすいことにつながるからだ。

 それでも残念なのは、写真4の着地までに粘りなく、あっさり地面を捉えてしまっている点だ。この点が改善出来てくると、この投手のフォームは素晴らしくなる。着地を遅らせる意味としては

1,打者が「イチ・ニ~の・サン」のリズムになりタイミングが取りにくいからだ。「ニ~の」の粘りこそが、投球動作の核となる。

2,軸足(写真後ろ足)~踏み込み足(前足)への体重移動が可能になる。

3,身体を捻り出すための時間が確保出来るので、ある程度の変化球を放れる下地になる。


<グラブの抱えと軸足の粘り> ☆☆☆☆

 写真6のように、グラブを最後まで身体の近くに抱えることは出来ている。通常グラブを内に抱える意味としては、外に逃げようとする遠心力を内に抑え込み、左右の軸のブレを防ぐ。すなわち両サイドへの制球は安定しやすいことになるのだ。

 写真5のスパイクに注目してみると、それほど深く足の甲で地面を押しつけられてはいないのだが、長く粘りのある押しつけは出来ているように思える。足の甲で地面を押しつける意味としては、

1,浮き上がろうとする上体の力を押さえ込み、球が浮き上がるのを防ぐ

2,フォーム前半で作り出したエネルギーを、後の動作に伝える

などの働きがある。彼の場合は、多少高めに浮く球はあるだろうが、エネルギー伝達は上手く出来ているのではないのだろうか。


<球の行方> ☆☆☆☆☆

 
素晴らしいのは、写真3の時点で前の肩と後ろの肩を結ぶラインが打者に真っ直ぐ伸びておらず、角度作って球を長く隠すことが出来ている。写真4の着地の時点でも頭の後ろにボールが隠せており、身体の開きも遅らせることが出来ている。

 更に写真5の腕角度も適正で、身体への負担は小さいはず。強くしっかり腕を振ることが出来ている点にも好感が持てる。また写真ではよくわからないが、高校生としては稀なぐらい球持ちが好いのも大きな特徴だと云えよう。ボールを長く持つ意味としては

1,打者からタイミングが計りにくい

2,指先まで力を伝えることでボールにバックスピンをかけ、打者の手元まで伸びのある球を投げられる

3,指先まで力を伝えることで、微妙な制球力がつきやすい

などがあげられる。この実戦的な技術を司る「球の行方」のレベルが最高級なのは、例え並の球速でも相手を牛耳るだけの技術をすでに身につけていることを示している。


<フィニッシュ> ☆☆☆☆

 写真6を観ても、振り下ろした腕がしっかり身体に絡むことが出来ている。また地面の蹴り上げも強く、フォームに躍動感を与えている。それでも投げ終わったあと、大きくバランスを崩すようなことはなく、非常に理に適ったフォームとなっている。


(投球フォームのまとめ)

 投球フォームの4大動作である着地・球持ち・開き・体重移動の観点で、着地を除く三つの技術は素晴らしい。これに着地までの粘りを身につけつつ、今の技術を意地出来れば理想的なフォームを生み出すことが可能だろう。投球フォームの技術に関しては、大学・社会人含めても大変興味深い選手だと云えそうだ。






(最後に)

 現時点での投球レベル・フォームレベルは非常に完成されていて素晴らしいものがある。その反面、投げ込んでくる球速は、ドラフト候補としても並レベル。現時点で武器となる程の球は見当たらない。そういった中で、更に何か新しいもの生み出して行く貪欲さを、この選手には求めたい。フォームの土台も好いので、まだまだ攻めのバリエーションを増やして行くことも可能だろう。

 この選手、言われたことをきっちり行う能力には優れていそうだが、自分で何かを生み出す想像力みたいなものに欠け、またそういったものを求め広げて行く意欲が物足りない印象を受ける。プロのように、同じ相手と何度も対戦するような世界では、非常に想像力と探求心を持って、日々進化して行こうとする姿勢が求められるのだ。もしそういったことが今イメージ出来ないのであれば、大学や社会人に進んで、人間的な幅を身につけるべきだろう。高卒でプロに入る選手に求められる圧倒的なポテンシャルの高さよりも、この選手の場合は、より実戦的な術が現時点では目立っているからだ。個人的には高卒でプロでやって行ける素材だと評価はするが、あとは本人の意識次第だろう。自分の心に正直になり、望むべき道に進んで欲しい。


蔵の評価:
☆☆ (中位指名級)


(2008年 夏)